
3月14日のホワイトデー、今年はどんなふうに過ごしましたか。かつてはバレンタインデーにもらったチョコレートのお返しにマシュマロを渡す、というイベントだった気がしますが、気づけばお菓子に限らず、何でもありなようです。ホワイトデーにまつわる文化が変わったのでしょうか。テンプル大学日本校の堀口佐知子・上級准教授(文化人類学)に聞きました。
――ホワイトデーは日本独自の文化なのでしょうか?
ホワイトデーは日本発祥の文化ですが、韓国や中国、台湾など東アジアにもあります。いずれも、日本から広まったと考えられています。欧米では一般的ではありません。
――日本のホワイトデーの起源について取材しました。福岡市の菓子店「石村萬盛堂」が1978年に「マシュマロデー」としてプロモーションしたこと。東京に本部のある業界団体「全国飴菓子工業共同組合」が1980年に「ホワイトデー」という名前でイベント化したことは確認できました。ただ、それ以前から各菓子店やメーカーがそれぞれプロモーションしていたようで……。
起源には諸説あり、はっきりとはわかりません。いずれにしても、バレンタインデーと同様に、お菓子業界の努力の結果だと思います。バレンタインデーが広まった後に、チョコレートのお返しに○○を渡そう、という趣旨でできあがった文化です。
――そもそも、欧米とはバレンタインデーの習慣も違うのですか?
欧米のバレンタインデーは、聖…
【5/12まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
"文化" - Google ニュース
March 20, 2020 at 09:00AM
https://ift.tt/2U5SHdx
お菓子業界の大勝利? ホワイトデーは日本の文化だった - 朝日新聞
"文化" - Google ニュース
https://ift.tt/33JSEW7
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "お菓子業界の大勝利? ホワイトデーは日本の文化だった - 朝日新聞"
Post a Comment