Search

「時代」を共有できない時代に、文化は成り立つか? 「エレキの若大将」(1965年)後編 - 日経ビジネス電子版

全11392文字

(イラスト:西尾 鉄也)

(前回はこちら

前半では、「エレキの若大将」を通して、夢のような理想に現実味を感じられた、高度経済成長期についてお話をうかがいました。

押井:「エレキの若大将」で思い出すのはそういう時代のことなんだよ。昔の映画を見るとその時代を思い出す。そういう意味では便利な装置でもあるんだよね。でもそれを同時代で見てない人間にとってはナニモノでもなかったりするわけ。そこがいわゆる「古典」とは違うんだよ。時期限定というか世代限定。それが映画の宿命と言えば宿命なんだけどさ。

連載の最初におっしゃっていた「映画は時代の記憶装置」ですね。

押井:そういう「時代を思い出す映画」はみんな思い当たる節があるはずだよ。僕にとっては「エレキの若大将」だったり怪獣映画だったりするものが、もうちょっと下の人間にとっては「ガンダム」だったり「エヴァ」だったりするわけでしょ。いずれも普遍的なものではあり得ない。でももっと生々しい「時代」が見えてくる。ガンダム世代にはガンダム世代の思い入れがあるはず。飲み屋で話す類いの「あの頃はこうだった」というやつだよね。

どうして、人はそういう同時代に執着するんでしょうか。

押井:自分のアイデンティティになってるからでしょ。じゃあ日本人のアイデンティティってほかに何があるのという話だよね。自分が生きた時代、若かったときの同時代感。それ以外にアイデンティティってあるんだろうか。

うーん。

押井:昔はあったんだよ。極端に言えば、戦前は日本人であることがアイデンティティだった。今は日本という国にアイデンティティを求めてるのはネトウヨぐらいのもん。そうするといま生きている日本人にとってどこにアイデンティティを求めるのか。かつてはアイドルだったりさ、ポップスだったり歌謡曲だったりした時代もあった。

ありましたね。キャンディーズとか、ピンク・レディーとか。

押井:だけど今は、そういうのもないじゃない。アイドルだったりガンダムだったりエヴァだったり細分化されていて、いずれにしても言ってみればサブカルチャーだけど、いまやサブもメインもありゃしない。かつての文化的な事象、時代のアイデンティティたりうる「大衆文化」であり「大衆芸能」のようなものが成立しなくなった。アニメーションも映画もみんな同じくくりだけど、芸能に近いかな。「文化」と言ったって小説はアイデンティティになってないから。マンガもギリギリなってないような気がする。何のマンガを見て育ったって言えるのは僕らくらいの世代が最後かもしれない。

今だと、30代でも10代でもジャンプや「ドラゴンボール」を延々共有してるような気はしますけれど。

押井:それって基本的に個別の作家というよりは「少年ジャンプ」というメディアでしょ。メディアなんだよね。今ではマンガって、それを読む人間自体がマニアだもん。マンガなんか読まない子供まで増えてるし。そもそもコマを読む順番がわからない子もいるんだから。

若い世代はそうらしいですね。

押井:マンガはフレームが任意だからね。フレームのないメディアってダメなんだよ。それはiPhoneのサイズだったり、タブレットのサイズだったり、モニターのサイズだったり、いろいろあるけど、いまやメディアというのはフレームのことであって、そこで何をやってるかはどうでもいいわけ。そのフレームでゲームやろうが番組見ようがメールやろうが全部同じこと。そうじゃなくて「個別の作品」というレベルで自分の同時代にアイデンティティを求める現象って、いったいいつまであったんだろう、と思うんだよね。

そういう「時代のアイデンティティ」が失われて久しい気がします。

押井:ギリギリでガンダム・ヤマト世代な気がする。いまだにガンダムもヤマトも商売になってるし、その世代の人たちはいまだに金を使ってるでしょ。ガンダムなんておっさんが金使ってる世界。高くて高校生が買えるわけないじゃん。あんな買い物するのは独り者のおっさんだけ。

若い子の欲望を全部かなえる映画

押井:映画もそういう現象がかつてあった。映画というフレームを共有するんじゃなくて、映画の中で細分化されたジャンルを、ある世代で共有してた時代があったんだよ。

それが「エレキの若大将」のころなんですね。

押井:怪獣映画と若大将やクレージーキャッツというセットを愛好する中高生は、あの当時確実にコアとしていたんだよ。だから鉄板だった。小学校でガリ版刷りの映画チケットくれたもん。持っていけば夏休みは50円で映画見れるというさ。

僕の小学校も割引券を配ってましたね。

押井:僕が覚えてるのは、それが「宇宙大戦争」(59)だった。併映は忘れちゃったけど(「サザエさんの脱線奥様」(59))。怪獣映画の併映作品もいろいろ替わってたよ。ザ・ピーナッツもあったし、若大将もあったし、クレージーもあったし。でも若大将が一番相性がよかったんじゃないかな。「スクラップ&ビルド」で片方で日本をぶっ壊して、片方で甘い夢を語るというさ。

ほんとによくできたカップリングですよね。

Let's block ads! (Why?)



"文化" - Google ニュース
February 05, 2020 at 03:07AM
https://ift.tt/2u9SM5R

「時代」を共有できない時代に、文化は成り立つか? 「エレキの若大将」(1965年)後編 - 日経ビジネス電子版
"文化" - Google ニュース
https://ift.tt/33JSEW7
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「時代」を共有できない時代に、文化は成り立つか? 「エレキの若大将」(1965年)後編 - 日経ビジネス電子版"

Post a Comment

Powered by Blogger.