![](https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP191212TAN000002000.jpg)
先陣を切ったのは7日の南信濃小道木(こどうき)の熊野神社と、上村中郷の正(しょう)八幡宮。昨年まで1日に祭りをしていた神社が神事を簡素化し、例年より6日遅れての始まりとなった。
熊野神社では、地元中学生たちが白装束に身を包んで舞を披露。参拝者も「湯木」を持って湯立て神楽に参加した。正八幡宮では神楽が夜通し続いた。
上村上町の正八幡宮は11日の午前中から祭りを始め、12日午前6時ごろに「四面(よおもて)」が登場。天狗(てんぐ)の形相をした「水王(みずのおう)」と「土王(つちのおう)」が釜の熱湯を素手ではじく「湯切り」をすると、大きな歓声が上がった。「木王(きのおう)」と「火王(ひのおう)」が加わると、「ヨーセー」の掛け声とともに舞殿の中を所狭しと跳ね回り、氏子や参拝者がつくる人垣に飛び込んだ。
上町の祭りで「稲荷」の面を着けて舞った地元の山口雄大(ゆうた)さん(35)は、息を弾ませ「笛と太鼓の音を聞くと自然に体が動きだすね」。愛知県岡崎市から訪れた大村光弘さん(72)は「みんなで騒ぎながら楽しむ、昔ながらの村祭りの雰囲気がある」と話した。
祭りは13〜15日、残る5神社で行われる。
(12月13日)
"祭り" - Google ニュース
December 13, 2019 at 07:13AM
https://ift.tt/2YJNbxQ
霜月祭り 寒さ忘れ高揚 - 信濃毎日新聞
"祭り" - Google ニュース
https://ift.tt/388SKdF
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "霜月祭り 寒さ忘れ高揚 - 信濃毎日新聞"
Post a Comment